人参当芍散(にんじんとうしゃくさん)
【製造元】長倉製薬株式会社
【効果・効能】
下腹・腰脚の冷えこみ、貧血、下腹痛み、腰痛、産前産後、血の道、ヒステリー、月経不順、 白帯下、頭痛、めまい、いきぎれ、のぼせ、肩のこり
注)「血の道」症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴っ て現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のことです。
「白帯下」とは、無色透明ないし白色、淡黄白色のこしけ(おりもの)のことです。
【人参当芍散の適合する人】
筋肉が軟らかく、腕の力が弱く、虚弱で胴が細長い人。
顔色が悪いか、または蒼白で、水肥り型、または貧血型の人。
足腰は冷えて、のぼせは感じないか、または時々少しのぼせる程度の人。
顔の造作は細作りで、指も首も細く、声が小さい人。
熱いものを好み、食事量の少ない人が多い。
こしけ(おりもの)は牛乳様で、量が多い人。
【用法・用量】
1日3回、食前1時間又は空腹時、温湯で服用
なお、年齢、症状により適宜増減する。
【成分・分量】
本剤は大人 1 日の服用量 4.5g 中に次の成分を含んでいます。
トウキ・・・・・0.5g ブクリョウ・・・0.6g
センキュウ・・・0.3g ビャクジュツ・・0.6g
シャクヤク・・・1.0g タクシャ・・・・0.6g
ニンジン・・・・0.4g ケイヒ・・・・・0.3g
カンゾウ・・・・0.2g
(外部サイトにて動画視聴できます)
【保管及び取扱いの注意】
(1)お子さまの手のとどかない所に保管してください。
(2)品質を保つため直射日光をさけ、なるべく湿気の少ない涼しい所に、服用のつど、
容器の口を十分にしめて保管してください。
(3)誤った用い方をさけ、品質を保つため、他の容器に入れかえないでください。
用法に関する注意
●定められた用法,用量を厳守してください。
●小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させてください。
●本剤は生後3ヶ月以上であっても,1歳未満の小児にはやむを得ない場合の他はなるべく
服用させないでください。
【漢方専門薬剤師からの注意点】
人参当芍散(にんじんとうしゃくさん)は「当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)」に生薬の朝鮮人参、桂皮、甘草が加わった処方です。
当帰芍薬散との違いは胃腸が弱く胃もたれしやすい、緊張や冷えのぼせをしやすいという違いがあります。
緊張をしやすいため車酔いをしやすいです。
両方とも貧血気味で水分代謝も弱いため、疲れやすく、めまいや立ちくらみ、むくみなどをおこしやすいのが特徴です。