十全大補湯(じゅうぜんだいほとう) 【薬局製剤】
【製造元】赤尾漢方薬局
【効能・効果】
体力虚弱なものの次の諸症 : 病後・術後の体力低下、疲労倦怠、食欲不振、ねあせ、手足の冷え、貧血
【服用方法】
1日分(1袋)を袋のまま水約600ccに入れ半量まで、とろ火にて、約40~50分程かけて煎じ、1日3回、食前(30分以前)又は、食間(食後2.3時間)に温めて服用して下さい。
煎じた後の袋は必ず、よくしぼって捨てて下さい。
【成分】1日分(1袋分)
黄耆(オウギ)・・・・・2.5g
白朮(ビャクジュツ)・・3.5g
当帰(トウキ)・・・・・3.5g
茯苓(ブクリョウ)・・・3.5g
川キュウ(センキュウ)・3.0g
芍薬(シャクヤク)・・・3.0g
桂皮(ケイヒ)・・・・・3.0g
甘草(カンゾウ)・・・・1.0g
人参(ニンジン)・・・・2.5g
熟地黄(ジュクジオウ)・3.5g
【漢方専門薬剤師からの注意点】
十全大補湯(じゅうぜんだいほとう)は胃腸虚弱などに使用する「四君子湯」と、血行不良や血虚に使用する「四物湯」が一緒になり、それに、桂枝と黄耆が加わった漢方薬です。
虚弱体質の方や老人、産後や術後の衰弱、貧血で体力がなく生理不順になる人、疲れやすい人などに適しています。回復力の低下により、様々な病後の回復が遅い場合などに使用します。

(外部サイトにて動画視聴できます)
〓使用上の注意〓
次の人は服用しないでください。 生後3 ヵ月未満の乳児
相談すること
1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
1)医師の治療を受けている人
2)妊婦又は妊娠していると思われる人
3)胃腸の弱い人
4)今までに薬などにより発疹・発赤、かゆみ等を起こしたことがある人
2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
関係部位 症状
皮膚 発疹・発赤、かゆみ
消化器 胃部不快感
まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。
症状の名称 症状
肝機能障害 発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等があらわれる。
3.服用後、次の症状があらわれることがありますので、このような症状の持続又は増強が見られた場合には、服用を中
止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。 下痢
4.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談
してください。